11・03富田英司 「沖縄の生活体験から」



 

2022年11月3日、浜松市内で開催された「沖縄チャンプルー展」で富田英司さんが「沖縄生活体験」と題して、5年間の沖縄生活の体験を話した。以下はその概要である。

 みなさんこんにちは、富田です。静岡の沖縄を語る会で活動しています。今日は沖縄での5年間の生活体験を中心に話します。

 私が沖縄に関わりを持つことになったのは、娘が沖縄の大学に進学する事になった事でした。知人から「米軍がいる危険なところに娘さんを行かすのか」とか「沖縄の大学に行っても良い就職先はない」と、言われました。でも、娘は沖縄の大学に行きました。私も沖縄はまったく知らないので沖縄は通い、結局沖縄にはまりました。その後、2010年に退職したので沖縄に単身で移住しました。

 最初に住んだのは普天間飛行場のある宜野湾市でした。まず驚いたのは米軍機の騒音のすごさです。すごい音ですから体に残るのです.数日でノイローゼ気味になりました。基地問題の集会場で声をかけられ、普天間基地から爆音をなくす訴訟団(第2次)に加入し、原告となりました。普天間基地前での抗議行動は朝7時に集合しておこなわれていました。現在は第3次訴訟がおこなわれ、原告は5846人です。市の中心に基地があり、米軍は飛びたい放題です。その状態はまさに軍事植民地です。普天間飛行場近くに小学校があり、校庭にヘリ部品が落下する事故があり、その後校庭に「防空壕」的な施設が造られました。

 いま宜野湾市では米軍基地による飲み水の汚染が問題になっています。米軍が飛行機の洗浄に使う汚染水に含まれるPFAS(ピーファス、有機フッ素化合物)が、水道に混入しているのです。水道の水が怖くて飲めないというのです。PFAS汚染から市民の命を守る連絡会が結成されています。米軍基地は市民の水をも汚染しているのです。

 さて、私は宜野湾から名護へと引っ越すことにしました。辺野古と高江での基地建設反対運動に参加するためです。辺野古では基地ゲート前での座り込み、作業船に乗っての抗議活動などに参加しました。高江では現地の合宿所に泊まってのオスプレイ用のヘリパット建設反対の運動に参加しました。オスプレイ配備に対しては、普天間基地封鎖の行動にも参加しました。けれども、慣れない沖縄生活と現地行動の過労のなかで心不全となり、入院するはめになりました。ちょうど娘が看護士として沖縄で仕事をしていたので、アドバイスしてくれました。結局、病院の先生のアドバイスもあり2015年に淸水の自宅に戻りました。

 現在、台湾有事を理由にした「南西諸島の軍事要塞化」がすすんでいます。沖縄では2022年3月に「ノーモア沖縄戦・命どぅ宝の会」が結成され、南西諸島での日米共同作戦体制の問題点を訴えています。また、種子島の横にある馬毛島では日本の航空自衛隊基地が要塞のようにつくられようとしています。馬毛島から与那国島などにかけてミサイル配備などにより軍事基地をつくり、台湾有事に際し、日米両軍が軍事介入するという動きがすすんでいます。沖縄が再び戦場となろうとしているのです。政府は島民を守るために、南西諸島の島々に「市民用のシェルター」をつくるといっていますが、島民全員が入れるシェルターをつくることは不可能です。「ノーモア沖縄戦・命どぅ宝の会」では、新しいパンフレット「また沖縄が戦場になるって本当ですか?」を作成しました。ぜひ購入しお読み下さい。

11・06 赤池貞子一門・沖縄民謡演奏会


 11月6日には、沖縄チャンプルー展で赤池貞子一門による沖縄民謡演奏会がもたれ、80人が参加した。島人の宝、てぃんさぐの花、月桃、芭蕉布、、ハイサイおじさん、花、豊年音頭などの演奏がなされ、参加者は、音の波の中で、基地のない、戦争のない沖縄にむけての想いをわかちあった。